
言葉の遅れを指摘された時、どうすればいいの?子供の成長が遅れてるかもしれないなんて、本音は誰にも知られたくない。でも今辛くて…何でウチの子だけ?私と同じような人いるのかな?どこに相談すればいい?みんなどうしてるの?こんな事初めてで、具体的に何をすればいいのか全然わからなくて…。
わかります。その不安な気持ち。私も最初はそうでした。
初めての事で不安だし、いろいろ複雑な心境で自分もまだ混乱していて、どうしたらいいのかすぐにはわかりませんよね。

どんなママだって、我が子の成長が遅れていると言われたら傷つくし、怖いし、先行き不安になると思います。私もショックで怖くて、自分の子は大丈夫!と思いたくてネットでいろいろ調べたりして、その結果状況悪化させる…なんてこともありました。
言葉の遅れはどこに相談すればいい?

Photo by Júnior Ferreira on Unsplash
結果を先にお話すると、発達相談は基本的にその道の専門家にするのが一番です。
診断を下されるのが怖い!って最初は怖気づいてしまうかもしれないけど、2歳頃までは要経過観察が多いのですぐに診断が下ることは稀だと思います。
早い段階でアドバイスをもらえれば、それが効果てきめんで成長が進むこともあるので、ぜひ勇気を出して相談してみてください。
今後、育児をしていく上でとても有益な情報を教えてもらえます。
発達外来のある病院で言葉の遅れを相談する

Image by Виктория Бородинова from Pixabay
日本ではまだ少なくて、約1000名ほどしかいないようです。(参考:日本小児神経学会)なので、総合病院など大きめの病院にいることが多いかと思います。
私の住んでいる所は幸いにも近所の総合病院に発達外来があるので通院がラクなんですが、知り合いのママには車で1時間くらいかけて発達外来に通院している人もいます。

通いやすさに関しては住んでいる地域によるのでこればかりは運次第になってしまいますね。
最初の問診である程度子供の様子を話すと、子供の特性にあった接し方を教えてもらえる事が多いです。また程度によっては発達テストを勧められることもあります。
実際うちの次女も2回目の診察で発達テストを受けました。なんのテストを受けたのかは↓下の記事にまとめてあるので参考にどうぞ。

ただ、専門医でなくとも小児科の先生もある程度発達に関する知識はあるので、専門医のいる病院が遠すぎて通院が辛いという場合は、信頼度の高い小児科の先生に相談するのも全然良いと思います。
医者にもよりますが、診察して特性が見られても、よほど強く特性が出てない限り3歳くらいまでは様子見の場合が多いです。
早期療育を受けるためにも、どのみち医者の診断書が必要になるのでそれをゲットするためにも病院の診察は必須かと思います。
近所の保健センターに言葉の遅れを相談する

Photo by Martha Dominguez de Gouveia on Unsplash
私も療育を受ける前の次女との外出はかなりキツかったので何度か家に訪問してもらい、最初の方は泣いたり愚痴ったり、今後の相談をしたりと何かとお世話になりました。

私の場合、役所の発語遅延の子のための親子サロンや、住んでいる地域の療育施設など、相談時に私たち親子が受けられた行政サービスは全部保健師さんから教えてもらった情報です。
今思うと、初めて我が家で次女を見た時に発達障害だとわかったんじゃないかな?と思います。
役所と保健センターは大体どこの地域も連携した業務を行っているので、保健師さんは行政サービスに詳しいです。あなたが受けられる支援があれば、きっと力になってくれると思うので勇気を出して相談してみてください。
近所の児童相談所に言葉の遅れを相談する

Image by Rudy and Peter Skitterians from Pixabay
児童相談所というと、虐待や親が保育できなくなった時など、子供が窮地に立たされた時の保護施設…というイメージが強いですが、実は育児相談や発達相談も受けている所が多いです。
というのも、発達障害の子は基準を満たしていれば療育手帳というものを取得する事ができるのですが、その取得に関する面談や発達テスト、発行の手続きを行うのがこの児童相談所になります。

私も一番最初、育児に限界が来た時に頼ったのが児童相談所です。当時、泣きながら助けを求めた私の話をゆっくり聞いてくれて、保健師さんが訪問して子供の面談や母親支援を行っている事を教えてもらいました。
この1本の電話から、辛かった毎日が徐々に変わっていった感じです。
発達障害児じゃなくても育児は大変ですよね。どんなママでも受けられる子育て支援が各地域にあると思うので、育児の負担を軽くする為にいろいろ相談してみる事をおすすめします。
- 相談場所おすすめ①発達外来のある病院に相談する
- 相談場所おすすめ②保健師さんに相談する
- 相談場所おすすめ③児童相談所に相談する