ADHD(不注意優勢型)

【ADHD】注意散漫の長女がテスト100点を量産した理由【環境が大事】

ADHD(不注意優勢型)
この記事は約6分で読めます。

 

miyuki
miyuki

こんにちわ。miyukiです。今回はADD(注意欠陥障害)の長女が学校のテストで100点を量産している勉強法についてお話していきたいと思います。

 

 

初めに結論から言ってしまうと、本人が集中して勉強できる環境を作ってあげる事。

 

これに尽きます。これを作ってあげるのに親は労力を使うわけですが…でも最初に作ってしまえば「いつまで宿題やってんの!早く終わらせなさい!」なんて怒鳴ることも減るわけで。

 

結果的には子供も親も楽になるんですよね。今回は私たち夫婦が取った行動を具体的にお話していきたいと思います。

 

ちなみにうちの長女はADD(注意欠陥障害)で元々学校の授業は気が散って集中できないタイプです。授業参観では毎回ボーっとしていて行動が遅く、見ていてイライラする事が結構ありました。。

 

そして板書が苦手なようで、小学3年生になって板書を重視する担任に変わったとたんに成績がガタ落ち。毎日宿題がわからず泣いていて、どこがわからないのか聞いても【何がわからないのかわからない】状態。

 

一から教えようとしても先生のやり方と違うと一切聞き入れないという面倒くさい頑固さを発揮して親子でイライラして険悪になるし、最終的に怒りながら宿題をやらせ、泣きながら宿題をやる。

 

 

という魔のループに。

 

そんな日々が続いて親もお手上げ状態になり、プロにお願いすることを決めました。

 

miyuki
miyuki

うちは中学受験するわけでもないので小学生で塾なんて通わせる気はなかったのですが、あまりに授業についていけてなくて勉強嫌いになっていたので、今後のことを考えて塾に入れる事を決めました。

 

 

これが結果的に長女の成績をグンと上げるきっかけになりました。

 

【ADD】注意欠陥障害の子のおすすめ勉強法とは?

Photo by Annie Spratt on Unsplash

 

ADDの苦手なことは、人や対象物の多い環境の中で集中力を保ちながら作業をすることです。人の声や掲示物の多さ、そんな中で板書をしながら授業を聞く。これが無理なんですよね。

 

うちの長女の場合は板書が苦手なので書き写すのに必死で先生の話をまったく聞いておらず、授業内容を理解していないので宿題もできない。という事態に陥っていました。

 

 

授業参観で毎回集中できていない長女を見てきたので、クラス制の塾は無意味だと思い、個別学習塾に入れました。

 

miyuki
miyuki

実は長女は幼稚園の頃から少人数制の英会話スクールに通っていたのですがリスニング力は鍛えられてたものの、4年通っててもアルファベットが書けなかったんですよね。それは授業に集中できてなかったからだと後々わかりました。

 

 

だって、そこを辞めて個別学習塾の英語コースに変えたとたん、英語の筆記がスラスラできるようになったんですよ。しかも通い始めて1か月くらいで覚えて書けるようになってしまったんです。

 

(あの4年間はなんだったんだ…と空しくなりましたが、英語耳が出来たという事で良しとしました)

 

ADHDの子に必要なのは、勉強に集中できる環境を作ってあげること

Photo by Danny on Unsplash

 

ADHDの症状は人それぞれなので一概には「こうすれば正解!」というものはないのですが、【授業を集中して受ける】ということに関してはADHDの子は非常に難しいと思います。

 

そこまでのレベルに達するには相当の訓練と時間がかかると思うので、うちの長女に対して取った対策は、学校を復習の場とする。

 

もう学校の授業だけで勉強はするのは無理だと割り切って、小学校の教科書を先取りで指導してくれる個別学習塾に入れたんです。

 

 

そしてメインの勉強は塾、学校の授業は復習の場とし、板書に必死になって先生の話を聞いてなくても勉強が回るようにしたところ、テストの成績がほぼ95~100点ばかり取ってくるようになりました。

 

長女の塾は先生一人に対して2人の生徒で指導が行われます。

 

 

余計な物は一切なく、机と椅子とテキストと、先生がいるだけなので長女は集中して勉強できているようです。逆に言えば、机と椅子と筆記用具以外のものを無くして、一人で静かに勉強できる環境を整えてあげないと集中して勉強できない。ということになりますね。

 

miyuki
miyuki

つまり学校の授業環境は、長女に合っていないということになります。せめて大学みたいに板書は写メできたり、パソコンで記録できたり、アイパッドを使った授業になれば塾に行かなくても何とかなったのかもしれませんが・・・。

 

 

近い将来そうなってほしいものです・・・。そしたら発達障害でも普通クラスで学べる子が増えると思います。

 

イヤーマフ、シンプルな机で余計なものは置かないのが効果あり

 

うちの長女はとにかく気が散るタイプ。

 

宿題に集中できるようにテレビ等、音がなるものは消して部屋のドアを閉めても、何かしら気を取られ、それらを全部排除しても自分の手で遊び始めたりボーっとしたりと意味不明な行動をして宿題を終わらせるのにかなりの時間を要するので、見ているこちらは本当にイライラしました。

 

そこで私は机をただのテーブルトップだけのデスクにして、上に置くのは鉛筆立てと鉛筆削りのみにしました。引き出しも何もないので余計なものは一切なし。塾と似たデスク周りに変えました。

 

 

そして音をとても気にするので子供用のイヤーマフ(ヘッドホンと似た形)を購入し、どうしても声や音が気になって集中できない時はイヤーマフで音をシャットアウトして勉強させることにしました。

 

そこまでしてやっと1時間以内に宿題を終わらせることができるように。

 

miyuki
miyuki

ここまで親がフォローしないと宿題すら終わらせるのが困難です。でも対策取らないでイライラして親子仲が険悪になるくらいなら一度環境を整えてあげて宿題できるようになった方が建設的ですよね。

 

 

こんな感じでうちの長女は学校の成績を上げることができました。長女と同じようなタイプの子のママさんに参考になれば幸いです。

 

今回の記事のポイント
  • 学校の授業は復習の場と考え、他の方法で先取り学習をする。
  • 塾に行くならクラス制より個別指導塾や家庭教師がおすすめ。
  • 音に過敏な子にはイヤーマフがおすすめ。
  • 机周りはシンプルに。余計なものは一切置かない。

 

シェアしてくれたら嬉しいです(*^^*)
↓応援クリックお願いします

miyuki(イラストレーター)

ADHDの長女、自閉症の次女を育てる2人姉妹のママ。

発達障害な姉妹との療育生活や、コミュ障の悩みなど、日々ラクに暮らす方法を探し求めています。

このブログで使用しているイラストは帰属が明記してあるもの以外はすべてmiyukiのオリジナルですので無断転載はご遠慮ください。よろしくお願い致します。

 

発達姉妹とコミュ障ママ
タイトルとURLをコピーしました