育児

【自閉症】子供の癇癪にもう耐えられない!【現状を変えるために私が行動した4つのこと】

育児
この記事は約12分で読めます。

 

お悩みママ
お悩みママ

毎日子供に癇癪起こされて辛いです…っ。自閉症で言葉が遅れてるから何言ってるか全然わからないし、もう気が狂いそう!逃げたい…っ

 

わかります。その気持ち。私も2年前まで同じ状態でした。

 

私は2人の発達障害の子を育てていて、しかもワンオペ育児。しかもコミュ障で近所に友達ゼロ。
しかもトラウマ持ちで精神不安定。それはもう、『なにこれ地獄?』みたいな育児の日々でした。

 

 

子供と一緒に泣いたり、頭掻きむしって発狂したり、隠しカメラで日中の私の姿を見たら夫はさぞドン引きするであろうな。といった壊れっぷりでした。(泣き言を鬼LINEしてたけど…)

 

 

そんな私でも、今は気楽に育児ができるようになりました。(しんどい事はあるけどね)
当時よりは大分精神的に落ち着いた日々を送れています。

 

miyuki
miyuki

なぜそうなれたのか結論からいうと、

  • ワンオペ育児を解消して育児負担を減らしたから
  • 心療内科に通院してうつ治療をしたから

大きく分けてこの2つになります。

 

もちろん、これだけで完全に辛い日々から解放されたのか?と言えば答えは『NO』です。

 

それでも、以前みたいにうつ状態で何もできず3日くらい寝込んでしまう。というようなことはなくなったので、それだけでも私はかなり楽になれました。

 

今回は、育児うつで辛い生活から解放されるために私がどんな行動をしたのか。
その内容についてお話していきたいと思います。参考になれば幸いです。

 

 

うちの次女の場合、癇癪の原因はほぼコミュニケーション不足

Image by Amarpreet Singh from Pixabay

 

今では2人ともADDと自閉症だという事がわかっているので専門家に相談したり、対応策を立てられますが当時は障害のことなんて何もわからず、ワンオペ育児で協力者もおらず、私は孤独でした。

 

 

何でうちの子は他の子と違うの?

 

 

そんな不安に駆られ、おまけに2人とも生まれた時から手がかかる子だったので何年も蓄積された疲れもあいまって、常に疲れてイライラした母親でした。「顔が怖い」と夫に注意された事もあります。

 

次女が2歳半くらいまでは言葉の遅れで全然コミュニケーションが取れなくて、私も次女もお互いにイライラして日中は殺伐とした空気。毎日次女は癇癪を起こし、私は怒ったり、頭掻きむしって発狂したり…

 

とまあ、とにかくカオスな日々を送っていたわけです。

 

 

そんな私でしたが、少し気持ちが落ち着いた頃にある事に気づきました。

 

 

ある日、次女が泣いている時に鼻水で風船ができたのを見て、私が声出して笑ったんです。
そしたら次女は泣き止んで、一緒に笑いだしました。

 

Photo by Cristian Newman on Unsplash

 

何で私が笑ったかなんて次女はわかってないと思うんですが、私につられて泣くのを止めて、笑い出しました。それを見て今度は私が泣いてしまって、こんな母親で申し訳なくて、抱きしめたんです。

 

miyuki
miyuki

私はその時、声出して笑ったのが久しぶりな事に気づきました。毎日疲れてて、イライラしてて、多分私は次女の前ではいつも怖い顔をしていたんだと思います。

 

 

夫にも注意されていたのに、実際は全然わかっていなかったんですよね。

 

それまでは理解する余裕もなくて、何なら私が機嫌悪いのはアンタ達のせいだ!
誰も私の大変さをわかってない!みんな敵だ!(怒)』くらいに思ってました。

 

イライラはスキンシップでごまかす作戦で乗り切った

Photo by Paige Cody on Unsplash

 

常に鬱陶しそうな目で見られて、常にイライラを向けてくる母親とずっと一緒に過ごさねばならない次女。そりゃ怖いよね。ウザそうにされて悲しいよね。おまけに自分の言葉は母に通じない。

 

一番近くにいる母親に、自分の事を何もわかってもらえない。

 

次女側の立場に立ったら、癇癪起こすよね。だって2歳だもの。
(アラフォーの私ですら発狂してるんだもの)

 

miyuki
miyuki

客観的に自分の状況を見れた時、次女に癇癪を起こさせてるのは

自分だと気付いてかなり落ち込みました。

それまでずっと、次女のわがままだと怒ってばかりいたんです。

 

 

それから私は自分の行動を変えました。

 

 

イライラして怒鳴りそうになったら、何も言わず次女にハグする事にしたんです。

 

 

喋ったら次女を非難する言葉しか出ないので、黙ってハグ!
抱きしめちゃえば、自分のイラついている怖い顔を見られなくて済みます。

 

本当はイライラして今すぐ立ち去りたいくらいの気持ちなんですが、そこは大人としてグッとこらえ、泣いている次女を抱きしめて背中をポンポンしていました。

 

そうすると、別に泣き止みはしないものの、以前のように「きえええええ!」と金切り声上げて泣く事が減ったんです。(あの声は本当に超音波みたいで辛い…)

 

ただし、これはうちの次女の場合の話。

 

 

自閉症のこだわりの出方や、感覚過敏を持っていてハグなど人に触られるのを嫌う子もいるのでこの方法が効かない子もいます。(その子に合った対処法で。)

 

 

イライラを抑えてハグをするのも、なかなかの苦行なんですけどね。。(育児は育自って本当だな…)

 

でもそれができるようになったのは、私がワンオペ育児を少しずつ解消して精神的に回復してきたのが一番大きいと思います。

 

【ワンオペ育児解消】支援を受けて育児負担を減らす

Image by Michal Jarmoluk from Pixabay

 

私が育児に限界を感じたのは、イライラで子供に手を上げそうになる自分を抑えるのがもう無理だと思った時。その時私は、癇癪を起こしている次女にかまわず児童相談所に電話し、

 

 

育児が辛くて、子供に手を上げそうで怖い。助けてほしい。

 

素直に自分の現状を相談し、その時初めて行政で対応できる支援があることを教えてもらいました。

 

miyuki
miyuki

その電話から保健師さん、役所の発達相談窓口の担当さん、障害福祉課の担当さん、療育の先生、発達外来のお医者さん、いろんな人に助けてもらうことが出来ました。

 

 

その時の詳しい内容は↓下記の記事にまとめてあるので良かったら参考にどうぞ。

 

児童相談所に泣きながら育児の相談をした話
お悩みママ 育児がツライです…。近くに頼れる人も親もいない。夫は仕事で帰りが遅いし、全部私一人でやらなきゃいけない。もう無理…。限界…っ。逃げ出したい…っ(泣) miyuki その辛さ、すごいよくわかります。私も何度も泣いて、何度も逃げたいと思いました。母親辞めたいと思ったこともあります。健常児でさえ、ワンオペ育児は辛い...

 

きっとコミュ障じゃないママなら、仲良しのママ友や友達、近所の親とかに協力してもらえるのかもしれない。でも私はその協力者が一人もいなくて孤独でした。唯一の協力者は多忙で帰りが遅い夫だけ。

 

そんな私でも助けてもらえる人と出会うことができたので、もし同じ境遇のママさんがこれを読んでたら、ぜひ一度自分の住んでいる地域の行政支援を調べてみてほしいです。

 

miyuki
miyuki

私のおススメは保健師さん!家まで訪問してくれるし、話を聞いてくれるだけでも私はかなり救われました。そして何より育児支援に詳しい!
自閉症の次女が今、療育生活を送れているのも幼稚園に行けているのも保健師さんが教えてくれた情報のおかげなんですよ。

 

安全な場所なら片手間育児でいいやと開き直った

Photo by Austin Distel on Unsplash

 

発達障害児の育児って、苛酷です。。
ほんとに辛い。今でも時々逃げたくなる時がある。でも、

 

miyuki
miyuki

『絶対幸せにしてあげたい!』そう思うのも事実です。

自分の産んだ子ですからね。

 

 

私はある時から、片手間で育児をするようになりました(見方によっては現実逃避とも言う)

 

一時は少しでも定型の子に近づくように!とアレコレやっていましたが、自分の期待に応えない娘達にどうしてもイライラして悪態をついてしまうので、そんな自分勝手に八つ当たりして娘達を傷つけるくらいなら、もうやらない方がましだと思いました。

 

 

他人に迷惑をかけないように礼儀やマナーは教えますが、定型の子に近づいて欲しいと望むのはやめました。どんなに療育の時間を増やしても、定型の子になるのは無理なんですよね。発達障害は治らないから。

 

 

親子仲がギスギスするくらいならもう療育はプロにお任せしちゃって、家では家族仲良く暮らした方が良いと判断し、変わる事を決意したんです。

 

そこから自分で意識的にやっていることがありまして、

 

miyuki
miyuki

・子供を褒めたり慰める時はハグをする

(未だ無表情なので行動で愛情示さないと子供が委縮する)

 

・育児は片手間でゆるくやる

(真正面から子供に向きあうと出来ない事に目が向いて怒ってしまうので)

 

これに気を配り、あまり子供に干渉しすぎないようにしてみました。
それでもすぐにこなすのは無理で、最初の方はやっぱり目についていろいろ口出して怒ってしまう。

 

 

ダメダメじゃん!と思ってこの時私が利用し始めたのがYoutube。(それまで見た事なかった)
そうです。youtube見ながら片手間育児です。youtube万歳!

 

 

ええ、もうすっかり、子供と同レベルでハマっていますよ。

 

最低限のこと(勉強や寝るまでに片付け等)をちゃんとやれば、途中どんなに汚部屋になろうが何かやらかそうが、近所迷惑とかよほど危険な事がない限り、大目に見てます。

 

すんなりそれが出来るのもyoutubeが面白いから!

 

miyuki
miyuki

私はゲーム実況グループの『三人称』さんが好きです。彼らの動画は声を出して笑えるのでとても救われてます。「お母さん何笑ってるの?」と子供も釣られて笑ったり、そんなこと2年前の殺伐とした空気だった我が家にはなかった光景です。

 

 

面倒くさくて嫌いな家事も、youtubeを見ながらだと頑張れます。(家族の為に家事を頑張れない女です)こんな感じで意識が分散しているので、子供に対して怒りすぎるということがなくなりました。

 

親が率先してyoutubeに頼るのはいかがなものか…という懸念は拭えませんが、娘たちと笑い合える時間があるなら、それでいいんじゃないかなと思っています。

 

【私の結論】育児負担を減らす or 心療内科に行く

 

私の経験から結論を出すと、子供の癇癪は母親の精神状態に深く関係するということです。
とはいえ、発達障害児の育児は過酷で、ニコニコ笑顔でいるなんて無理な話なんですよ。

 

母親だって人間です。疲れるし、辛いし、先行き不安だし、頼れる人がいなかったら心が潰れそうになるのも無理はない。

 

子供の障害の重さによっては私よりも苛酷な日常を送っている人もいると思います。

 

 

発達障害の支援は自治体任せだし、住んでいる地域によっては誰にも助けてもらえない人もいると思います。でもそれなら尚更、支援を受けるために引っ越しなり行動をしてもらいたいなと思ってしまいます。

 

 

この先、何十年も発達障害児の親でいることを考えたら、その為の環境を整えることは必須だと思うんです。誰にも助けてもらえない環境だと、行きつく先は母親のメンタルも潰れて子供と一緒に共倒れになる可能性が高い。

母親が重度の鬱になったら家事育児、仕事をすることすら無理になる。
それに、うつ病の治療ってものすごい時間がかかるんですよ。

 

miyuki
miyuki

私は中度の鬱で治療に2年かかっていて未だ通院中です。だいぶ回復したので今年いっぱいで治療が終わるんじゃないかなと思っていますが人によっては3年、5年かかる人もいるそうです。

 

 

今孤独な育児で辛くてこれを読んでいるママさんも、まず初めに保健師さんに相談してみてください。
心療内科に相談するだけでも前に進めると思います。まずはママさんが楽になる事を優先してほしい。

 

この記事がきっかけで、少しでも育児の辛さが軽減されたら嬉しいです。

 

 

【今回の記事のポイント】
  • 子供の癇癪は母親の精神状態に深く影響している
  • うつ病の治療にはとても時間がかかる
  • まずはママの心のケアを優先して行動して欲しい

 

シェアしてくれたら嬉しいです(*^^*)
↓応援クリックお願いします

miyuki(イラストレーター)

ADHDの長女、自閉症の次女を育てる2人姉妹のママ。

発達障害な姉妹との療育生活や、コミュ障の悩みなど、日々ラクに暮らす方法を探し求めています。

このブログで使用しているイラストは帰属が明記してあるもの以外はすべてmiyukiのオリジナルですので無断転載はご遠慮ください。よろしくお願い致します。

 

発達姉妹とコミュ障ママ
タイトルとURLをコピーしました